6年やって分かった警備員の仕事 実際のところ5選

警備員の仕事について知りたい方向けに

6年やって分かった警備員の仕事のリアル 実際はどうなのかというところを5つ書いていきたいと思います

リアル1人間関係が地味に大事

警備員の仕事は人間関係を気にせずにできると思われるかもしれませんが

確かに 現場によっては一人現場だったり いつも同じ人と組まなくてもよい

みたいなことはあるのですが

同僚やお客さんとは仲良くしてないと

噂で伝わってたりします

なので 人間関係も大事です

リアル2意外と頭を使う時がある

警備員の仕事は あんまり頭を使わないと思われるかもしれませんが

現場によって 「道路のどことどこを止めたらいいのか?」めちゃくちゃ迷うような時もあります

なので頭を使う時もあります

リアル3季節 天気との戦いが過酷

これは警備員をやったことのない方にも予測は付くと思います

夏はめちゃくちゃ暑かったり 冬はめちゃくちゃ寒かったりします

個人的には夏のめちゃくちゃ暑い日よりも

冬の雨や雪の日のほうが「きつい」と感じます

リアル4現場によって天国と地獄がある

行った日の現場によって仕事の大変さが天国と地獄程に違います

ほとんど何もせずに30分以内で終わる日から

ほとんど休憩なしで一日中忙しく車を誘導しまくって残業 見たいな日まであります

リアル5年齢で見下されることや年齢で尊敬されることがある

これは全く「相手による」ところが大きいです

以上 警備員の仕事のリアルについて書いてきました

警備員についてもっと知りたい方は

以下から警備員の本をアマゾンで

https://amzn.to/45PohzW

50代からの働き方に興味がある方は

以下から50代からの働き方の本をアマゾンで

https://amzn.to/3VgSkLO

読んでいただき有難うございました

Follow me!

コメントを残す